簡単な絞りクッキーの作り方です✨
<材料> 約30枚分
・バター 110g
・砂糖 44g
・バニラオイル 2~3滴
・卵白 18g
・薄力粉 134g
・仕上げに溶けない粉糖(プードルデコール)
160℃ 30分オーブンで焼きます🌞
自由研究にクッキー作りもおすすめです💡
<クッキー材料の働き>
・バター・・・グルテンをできにくくし、デンプンの結着を防ぐので、生地のもろさやサクサク感を作ります。(ショートニング性)
・小麦粉・・・デンプンが卵の水分を吸収して糊化し、タンパク質からできるグルテンがデンプンを網目状に支えボディを形成する。
グルテンがたくさんできると、固くなりサクサク食感にならないので、グルテンの少ない薄力粉を使用します。又、こねるとグルテンがたくさん作られるので、混ぜすぎに注意が必要です。
・卵・・・たんぱく質が熱により凝固し、生地を固めます。
・砂糖・・・甘みを付けます。
還元糖とたんぱく質やアミノ酸が加熱により香ばしい香りと焼き色を作ります。(メイラード反応)
バターの量を少なくすると固いクッキーに仕上がるので、比較して作ってみても面白いと思います💡
最後に小麦粉を加え混ぜるときに、ゴムベラで切るように軽く混ぜるとグルテンの生成が抑えられサクサク美味しいクッキーに仕上がるのですが、こねて沢山混ぜるとグルテンが多くなり固いクッキーが出来るので、比較してみても面白いと思います💡
自由研究の参考になったら嬉しいです🌸
#自由研究 #クッキー #お菓子作り